転勤族になると問題になるのはいつマイホームを買うか。
また、マイホームを買ったら、単身赴任になる可能があります。
その場合のお金はどうかかっていくのか気になるとこですよね。
そこで先週FPの方に、転勤族の家と単身赴任、お金の関係性について話を聞いてきたので発表しちゃいます。
転勤族はいつマイホームを買ったらいいの?
今回は1級FP技能士の資格を持ち、大学でも講師を務め、自身で家計相談の会社を設立しているNさんにマイホームの相談してみました。
プロの方に相談した方がいいかと思ってお伺いしたんですが?
家は何件も買ったり、買え変えたりできるものでもないので、いつ買ったらいいか、不安になりますよね。
私たちまだ子供がいないんですが、子供ができたら買った方がいいんでしょうか?
うまぺろさんの会社では、転勤による家賃補助はありますか?
それでしたら、このまま、家賃補助が出続ける期間まで賃貸でいる方がいいです。
ですので今は家賃補助のあるうちに賃貸に住んで、その浮いた分のお金を将来のマイホームの貯蓄にしてください。
お金が浮いている分を遊びに使ってはダメですよw
もしお金が貯まっとして、いつ買うのが正解でしょうか?
また、子供ができて、大学までの進学を考えているなら、なおさら出費は抑えていた方がいいんです。
もし30代で家を買ったとします。家族の人数に見合ったマイホームを買って管理していく。
20年後には修繕する箇所が増え、修繕費が必要になる。
ここでお子さんが大学の場合、学費も支払い、家の管理もして、ご主人が単身赴任なんてことになったら、生活が大変なのは予想できますよね。
マイホームとなると広い家を購入する人が多いですが、子供が巣立って2人暮らしであれば、広い家でなくてもいいわけですから。
それに転勤になって引っ越し先を考えた時、築年数の浅い物件に入居するのも1つの考えです。
というのも家を早いうちに建てるよりも、最新の機能がついた物件に住んだ方が故障や修繕のリスクはないですし、むしろ賃貸は家主が費用負担してくれますからね。
むしろ掃除のこととか考えたら、狭い方がいいかもw
ということで、FPのNさんの意見では、転勤族は家賃補助があるなら、可能であれば子供が巣立った後に購入するのがいいとの結果でした。
実際のところ、うまぺろ夫婦はまだ子供ができるかもわからない状態なので、購入時期に関してまだまだ検討が必要な状況です。
単身赴任はお金で損をする
もし単身赴任になったと仮定して、家計はどんな状況になるかNさんに聞いてみました。
専業主婦の場合は単身赴任をしない方がいいです。
うまぺろさんの奥様は資格をお持ちなので、もし単身赴任でも就職するということでしたら、問題はありませんが、単身赴任では生活費が二重になることは念頭に置いてなくてはいけません。
企業によっては帰省代を1ヶ月に1度支給など福利厚生が整っているところもありますが、月1回では寂しくないですか?何回か帰りたいですよね。
そうなると、帰省代もかかりますし、帰ったら帰ったでまた出費が増します。
単身赴任手当が出ることも多いですが、それだけで賄えるほどはもらえないのが現実です。
あとは、単身赴任手当と帰省手当は所得税の課税の対象なんです。
確かに、生活が二重になることを考えると、食費、光熱費、通信費とか2倍か…
Nさんの言った通りマイホーム購入はもう少し先に考えた方がいいのかも!
ということで、家計のプロに相談した結果、単身赴任は極力しない方が、経済的には安定するとのことでした。
もうすでにマイホームを購入している人は、うまくやりくりをして生活ているのだと思うんです!尊敬!
FPに相談してよかったこと
今回、無料で家計の診断をしていただきました。
それも、3時間弱もの時間を使っていただき、家計の相談、企業型確定拠出年金、保険の見直しをしてもらいました。
行く前は「どうせ無理な保険勧められるんじゃない!?」「勧誘には惑わされずにいこうね!」なんて話していましたが、会って話を聞いたら、全く勧誘されることなく、的確な診断とアドバイスをしていただけて、こちらが拍子抜けしてしまった感じです。
また、今週は時間内に収まらなかった企業型確定拠出年金について教えてくれるとのことでNさんに会う予定です。
ケチな私は、「次回はおいくらですか?」なんて図々しい質問をしましたが、『もちろん無料ですよ』と言っていただき、保険もろくに入らないのに”ごめんね”と思いながら、また今週も会ってきます!w
無料診断、怪しいと思っていましたが、意外に大丈夫でしたよ!というよりやってよかったです。
今まで怪しんでいて、2年ほど相談するか悩んでいたのでw
現在、単身赴任をしている人に聞いた!生活費について知りたい方はこちらへ
まとめ
マイホーム購入時期に関しては、意外にも子供が巣立てから!とのことでしたが、すでに購入を考えている方もいらっしゃると思います。
購入を考えている方に関しては、今後の家計状況が悪化しないような無理のない、計画にしていきましょう!
単身赴任に関しては、状況によりますが、極力しない方がいいとのことでした。
子供がいたり、共働きの夫婦ではまた状況が変わりますが、家族と話し合って、いい環境で生活していきましょう!